スタッフブログ/家づくりコラム
blog
blog
こんにちは!高屋工務店の設計部です😊
前回は外観の色決めについてお話ししましたが、今回は「内観の色決め」についてお届けします!
家の中の色選びも外観同様にとっても大切💁🏻♀️
居心地よく過ごせる空間を作るためには、色のバランスや相性がポイントです!
家具やインテリアとの調和を考えることも大切ですが、簡単に取り入れられるアイデアやヒントをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね✨
それでは、早速内観の色選びについて見ていきましょう🎶
内装の色選びは、家全体の雰囲気を作る大きなポイントです。
お部屋ごとの色を決めることで、広さや温かさ、落ち着きが変わります🏠
色を選ぶときのバランスや相性がとっても大事です💡
まずは、どんな雰囲気のお部屋にしたいかを考えていきましょう✨
📱 Instagram や Pinterest などを使ってアイデアをたくさん集めていきます🧐💡
🔍おすすめ検索キーワード
たくさんの投稿を見て、気に入ったものを保存!
お気に入りのアカウントもフォローして、情報をチェックしてみてください✨
色のイメージを集めることで、自分の好みが見えてきますよ!
①部屋の色を決めるときの基本!
■床⇒濃い色
■壁⇒中間の色
■天井⇒明るい色
を選ぶと、落ち着いた雰囲気に😊
天井が暗い色だと部屋が狭く感じることもあるので注意が必要です🚫
②広い部屋に見せたいときは? 💭
床・壁・天井を全て明るい色にすると、部屋がより広く見えて開放感が出ます🌟
③アクセントクロスで個性を出す
壁の一部に違う色や柄の壁紙を使うと、部屋に個性やアクセントを加えることができ、おしゃれな空間が作れます😉
色には温かみのある色(オレンジや赤などの暖色)と、冷たい印象の色(青や緑などの寒色)があります。
部屋の用途に合わせて色を選ぶと、心地よい空間が作れます☺
● リラックスしたい部屋 🛋️
落ち着く色(ベージュ、グレー、淡いピンクなど)を選ぶと、くつろげる空間に。
● 活気がほしい部屋 💡
活発な色(オレンジやイエロー)を使うと元気な雰囲気が生まれます。
色同士の相性を考えると、全体の印象が大きく変わります。
色の調和が取れていると、心地よい空間が生まれます。
● ベースカラーとアクセントカラーの組み合わせ 🎨
ベースとなる色にアクセントとして使う色(例えば、青と黄色)を取り入れると、メリハリのある部屋になります!
実際に色を塗ったり貼ったりする前に、色を組み合わせたイメージを作ってみましょう!
少しの工夫で、理想の空間に近づけます😆
● サンプルを使って試してみる 📑
色のサンプルを壁に貼ったり、家具やカーテンと合わせてみて、色のバランスを確かめてください。
📸【写真】色見本を使って選んでいる様子
これらのポイントを押さえると、理想の空間にぐっと近づきます!
少しずつ、自分の好みに合わせて進めてみてくださいね🎨
次回もお楽しみに😉👍
▼施工事例を見る▼
▼お問い合わせはコチラ▼
家づくりコラム
自分たちにあった家づくりプランが知りたい
土地探しから相談に乗って欲しい
要望がたくさんあるので、話を聞いてほしい
まずはじっくり家族でカタログを見たい など
高屋工務店株式会社
本社 / 〒715-0024 岡山県井原市高屋町5-5-5
営業時間 / 10:00 - 18:00
福山北店 / 〒720-2106 広島県福山市
神辺町字十九軒屋242-1