insta

facebook

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/03/25

今話題のHEMS(ヘムス)を詳しく解説します!!

今話題のHEMS(ヘムス)を詳しく解説します!! 画像

太陽光発電とHEMS|環境にやさしく、効率的なエネルギー活用のために

こんにちは、岡山県井原市、広島県福山市で高性能住宅をしている工務店、高屋工務店です。

近年、環境意識が高まり、持続可能なエネルギー源として太陽光発電が注目されています。
しかし、太陽光発電を最大限に活用するためには、家庭内でのエネルギー管理が重要となります。
そのためには、Home Energy Management System(HEMSヘムス)と連携させることが効果的です。
本コラムでは、太陽光発電とHEMSの連携による利点、最新技術、そしてHEMSを活用したエネルギー効率の向上方法について詳しく解説します。

HEMSとは何か

HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)は、家庭内で使用する電力を効率的に管理・最適化するためのシステムです。
これにより、家庭内のエネルギー使用状況をリアルタイムで把握でき、無駄な消費を削減することができます。
特に、太陽光発電と連携させることで、発電した電力を最大限に活用することが可能になります。

特に現在話題のGX志向型住宅の補助金を受けるのに必要な設備の一つとしても検討されています。

HEMSを導入することによってできること


参照(IoTプラン)(panasonic:おすすめプラン例)

  • エネルギー使用の見える化
    HEMSは家庭内で使用されている電力を数値化し、リアルタイムで把握できるようにします。
    家電の消費電力、太陽光発電の発電量、蓄電池の使用状況などを、専用ディスプレイやスマートフォンアプリで確認することができます。
    これにより、どの家電が多くの電力を消費しているかが一目でわかり、無駄を減らすための行動が取りやすくなります。

  • スマート家電との連携
    スマート家電と連携させることで、外出先からでも家電の操作が可能になります。
    例えば、エアコンの温度設定や照明のオン・オフをスマートフォンから行うことができ、帰宅前に快適な環境を作ることができます。
    これにより、無駄な電力使用を減らし、効率的にエネルギーを使用できます。

  • 電力使用の最適化
    HEMSは、電力使用のパターンを解析し、ピークシフト機能を活用することで、電力料金が高い時間帯に使用を控え、料金が安い時間帯に使用するように調整することができます。これにより、年間を通じて電気代を削減することが可能です。


太陽光発電とHEMSの相乗効果

太陽光発電システムとHEMSは非常に相性が良く、連携することで家庭のエネルギー管理が効率化され、さまざまなメリットを生み出します。

1. 自家消費割合の最適化

太陽光発電で生成した電力をできるだけ自家消費することが重要です。
HEMSを使うことで、発電した電力をリアルタイムで監視し、消費パターンに合わせて最適なタイミングで家電を運転させることができます。
例えば、日中に太陽光発電で得た電力を優先的に使用し、余剰電力を蓄電池に蓄えておくことで、夜間や曇りの日でも蓄電池の電力を使用することができます。
これにより、電力会社から購入する電力量を削減することが可能です。

2. AI機能による電力需要予測

AI機能を搭載したHEMSは、天気予報を元に翌日の発電量を予測し、電力需要を最適化するための提案を行います。
これにより、夜間に行う電気自動車の充電やエコキュートの湯沸かしなどを、効率的に管理することができます。


家庭用蓄電池との連携

太陽光発電とHEMSの連携をさらに強化するために、家庭用蓄電池を導入することを検討する価値があります。
蓄電池は、太陽光発電で得られた余剰電力を貯めておき、必要なときに使用することができるため、電力消費の自立度が向上します。
これにより、電力会社からの購入電力をさらに削減することが可能です。

蓄電池の種類について

  • 全負荷型蓄電池
    家庭内の全ての電力需要をカバーできるタイプです。
    家庭全体で消費する電力を一元的に管理でき、最も効率的にエネルギーを使用できます。

  • 特定負荷型蓄電池
    主要な家電のみを支えるタイプです。
    例えば、冷蔵庫や照明など、重要な家電のみに電力供給を行うため、導入コストが比較的低くなります。


HEMS導入におけるコストと設置の流れ

HEMSの導入には初期費用がかかりますが、長期的には電気代の削減や環境への配慮というメリットがあります。
具体的な導入の流れとしては、まず現在の電力使用状況を把握し、その後ニーズに合ったHEMSシステムを選定します。
その後、専門業者に設置工事を依頼し、システムの設定と家電との連携を行います。

設置後のモニタリング

HEMSの設置後は、エネルギー使用状況を定期的にモニタリングし、さらに効率的な使用方法を模索することが重要です。
HEMSが提供する省エネアドバイスを活用し、日常的に省エネ意識を高めることで、さらなる効果が期待できます。

HEMS対応の家電を確認する

HEMSと家電を連携させるためには、経済産業省の認証を受けた「ECHONET Lite」規格に準拠した機器を選ばなければなりません。
しかし、既存の家電がこの規格に対応していない場合、新たに対応機器を購入する必要があります。
近年、HEMS対応製品は増えてきていますが、個々のニーズに合ったものを見つけるのは難しいこともあります。

HEMSにおすすめのメーカーと機種

パナソニック|AiSEG2(HOME IoT)

パナソニックの「AiSEG2(HOME IoT)」は、家の「こうだったら便利」といった要望を「時短・便利」、「安心」、「自家消費」の3つの要素でサポートします。

主な特徴

  • 外出先でも家庭内の機器の状態を確認・操作可能

  • 火災警報器との連携で、火災を検知するとAiSEG2やスマートフォンに通知

  • 家全体の電力消費を基に、機器を自動で制御

価格は、戸建てに適した7型モニター付きモデルが92,200円、集合住宅向けのモニターなしモデルが46,000円です。
※詳細は公式サイトを参照ください。


結論

HEMSと太陽光発電システムの連携は、家庭内でのエネルギー使用を効率化し、電気代の節約や環境負荷の軽減に大きく寄与します。
高屋工務店としても、エコで持続可能な暮らしをサポートするために、これらの技術を取り入れた住まいを提案することが、より多くの方々に価値ある選択肢を提供することにつながると考えます。

高屋工務店では太陽光から蓄電池まで、お家に関係することはすべて対応可能です。
わからないことがあれば遠慮なくお問い合わせください(*'ω'*)

▼施工事例を見る▼

▼お問い合わせはコチラ▼

家づくりコラム

CONTACT 家づくりはじめの一歩はこちらから!

お電話でのご相談をご希望の方 TEL0120-67-0715お電話でのご相談をご希望の方 TEL0120-67-0715

高屋工務店株式会社 
本社 / 〒715-0024 岡山県井原市高屋町5-5-5
 営業時間 / 10:00 - 18:00
福山北店 / 〒720-2106 広島県福山市
神辺町字十九軒屋242-1

お電話でのご相談をご希望の方お電話でのご相談をご希望の方
Copyright (C) 高屋工務店株式会社 . All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.