スタッフブログ/家づくりコラム
blog
blog
みなさんこんにちは!高屋工務店の設計部です😊
家づくりで大切なのが『色選び』!
色の選び方ひとつで、お家の印象や暮らしやすさが大きく変わります。
今回から全5回に分けて家づくりに役立つ「後悔しない色決めのポイント」をお送りしていきたいと思います!
このシリーズでは、設計部が外観から内装、建具、造作家具、クロスやカーテンまで、
色決めのポイントを分かりやすく解説していきます!
ぜひ家づくりの参考にしてみてください🏠
お家の第一印象は外観の色で決まります✨
外観の色は、住まいの雰囲気や周囲の街並みに大きく影響する重要な要素です。
色選びに悩む方も多いですが、しっかりとポイントを押さえて選ぶことで、理想の外観に近づけることができます。
例えば、外壁の色だけでなく、屋根・門・庭との調和も考えることが大切です💁🏻♀️💡
✔ ベージュ・グレー系
これらの色は汚れが目立ちにくく、周囲と調和しやすいのが特徴です。
落ち着いた印象を与え、時間が経っても色褪せにくいため、長期間にわたって美しい外観を維持できます。
特に、自然な景観に溶け込みやすいので、周辺環境との調和を大切にしたい方におすすめです。
✔ ホワイト系
明るく清潔感のある印象を与えるホワイト系は、人気の高い色のひとつです。
特に暖かい季節には爽やかな印象を演出できます。
ただし、汚れが目立ちやすいため、定期的なメンテナンスが必要な点も考慮しましょう。
✔ ダークカラー(ブラック・ダークブラウン・ダークグレーなど)
モダンで高級感があり、個性的な外観を演出できるのがダークカラーの魅力です。
木目調との相性がよく、無機質になりすぎずに温かみをプラスできるため、ナチュラルモダンなデザインを好む方にもおすすめです。
ただし、ホコリや雨染みが目立ちやすい傾向があるため、定期的な清掃やコーティングが必要になることがあります。
✅ 屋外で見ると、実際の色よりも明るく見える🌞
室内の照明下では落ち着いた色に見えても、屋外の自然光の下では明るく見えることが多いです。
実際の仕上がりをイメージするためにも、必ず外で色を確認するようにしましょう💡
👇屋内
👇屋外
✅ 小さなサンプルだけで決めず、大きめのボードでチェック🧐
色は面積が広くなると印象が変わります。
小さなサンプルではイメージしにくいので、大きめのボードで確認するのがおすすめです!
✅ 周りの家との調和も意識すると、統一感のある街並みに🏘️
家単体のデザインだけでなく、周囲の家の色とのバランスを考えることで、全体の景観になじみやすくなります。
特に新興住宅地や街並みが統一されているエリアでは、周囲の雰囲気に馴染む色を選ぶとより美しくまとまります🪄
外観の色選びは、住まいの印象を大きく左右する重要なポイントです。
今回ご紹介したポイントを参考にしながら、理想のイメージに合った色を見つけてくださいね✨
次回は 「内装の色決め」 について詳しく解説していきます!
室内の壁や床の色選びのコツを知ることで、より快適な住空間を作るヒントが見つかるはずです😊
どうぞお楽しみに💁🏻♀️🪄
▼施工事例を見る▼
▼お問い合わせはコチラ▼
スタッフブログ
自分たちにあった家づくりプランが知りたい
土地探しから相談に乗って欲しい
要望がたくさんあるので、話を聞いてほしい
まずはじっくり家族でカタログを見たい など
高屋工務店株式会社
本社 / 〒715-0024 岡山県井原市高屋町5-5-5
営業時間 / 10:00 - 18:00
福山北店 / 〒720-2106 広島県福山市
神辺町字十九軒屋242-1