スタッフブログ/家づくりコラム
blog
blog
こんにちは!高屋工務店の設計部です😊
「窓枠やドアの色を変えるだけで、お部屋の雰囲気がガラッと変わる!」
サッシや建具は家の中でも意外に目立つ部分です。
色選びひとつで、お部屋全体の印象を大きく左右し、モダンな雰囲気やナチュラルな空間を演出することができます。
この記事では、サッシと建具の色選びのポイントを詳しく解説していきます。
サッシの色は、外観と内装のどちらにも影響を与える重要な要素です。選び方によって、統一感を出したり、空間の雰囲気を引き締めたりすることができます。
家全体のデザインに調和を持たせるためには、外壁の色とサッシの色を合わせることが効果的です。例えば、外壁が明るい色の場合はホワイトやグレーのサッシを選ぶことで全体的に明るく優しい雰囲気になります。反対に、濃い色の外壁にはブラックやダークブラウンを合わせると、引き締まった印象に。
内装のテイストに合わせたサッシを選ぶことで、室内空間の調和が取れます。特にナチュラル系やシンプルスタイルのお部屋には、白や木目調のサッシがぴったり。白は清潔感や開放感を、木目調は温かみや落ち着きをプラスしてくれます。
モダンでスタイリッシュなインテリアを目指すなら、ブラックやダークブラウンのサッシを選ぶと効果的です。特に窓枠を強調したい場合や、コントラストを際立たせたいときにおすすめ。シンプルでクールな空間作りに貢献します。
建具は、部屋を仕切るだけでなく、空間のデザインに大きな影響を与えます。
色選び次第で、空間全体の印象を左右する重要なポイントです。
建具の色は、壁や床とバランスを取ることで統一感を生み出せます。白い壁の場合は同系色のホワイト系のドアで明るさを保つことができますし、木目調の床ならば同じ木目調の建具でナチュラルな雰囲気を強調できます。
ナチュラルテイストの部屋作りには、明るい色味の木目調やホワイトのドアが好相性です。柔らかく優しい雰囲気を演出することができ、特にリビングや寝室におすすめです。
スタイリッシュで現代的な印象を目指すなら、ブラックやグレーの建具を取り入れてみましょう。特にリビングや書斎に取り入れると、洗練された大人の空間を演出できます。
部屋全体のトーンに合わせて建具の色を選ぶことが大切です。例えば、暖色系の部屋には温かみのある色味の建具を、クール系の部屋にはシャープな色合いの建具を合わせると良いでしょう。
サッシと建具の色選びは、それぞれ単独で考えるのではなく、組み合わせ方も重要です。特に以下のポイントを意識しましょう。
サッシと建具を同じ色調で統一することで、空間全体に統一感を持たせることができます。例えば、白いサッシと白いドアを合わせると清潔感がアップし、明るく広々とした印象になります。
あえてサッシと建具の色を対照的にすることで、デザイン性を強調することもできます。例えば、ブラックのサッシと木目調のドアを組み合わせることで、モダンとナチュラルの調和を演出できます。
リビングはナチュラルに、書斎はモダンにといったように、部屋ごとにテーマを決めてサッシと建具の色を選ぶと、家全体にメリハリをつけることができます。
今回は、サッシと建具の色決めについて解説しました。
色選びのコツをつかむことで、お部屋全体の印象を大きく変えることができます。
次回は第4回!「造作家具・収納の色決め🛠️✨」について詳しくお話ししていきます!ぜひお楽しみに!
▼施工事例を見る▼
▼お問い合わせはコチラ▼
自分たちにあった家づくりプランが知りたい
土地探しから相談に乗って欲しい
要望がたくさんあるので、話を聞いてほしい
まずはじっくり家族でカタログを見たい など
高屋工務店株式会社
本社 / 〒715-0024 岡山県井原市高屋町5-5-5
営業時間 / 10:00 - 18:00
福山北店 / 〒720-2106 広島県福山市
神辺町字十九軒屋242-1