insta

facebook

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/01/10

【火災報知器の重要性を知っていますか?】~いざという時に命を守る設備を正しく管理しよう~

【火災報知器の重要性を知っていますか?】~いざという時に命を守る設備を正しく管理しよう~ 画像

はじめに

こんにちは、岡山県井原市、広島県福山市で高性能住宅をしている工務店、高屋工務店です。
みなさんのご自宅には火災報知器が設置されていますか?
そして、その火災報知器が正常に動作するか、定期的に点検していますか?


火災報知器は、火災発生時にいち早く危険を知らせてくれる重要な設備です。
しかし、定期的な点検や電池交換を怠ると、いざというときに作動しない恐れがあります。


今回は火災報知器の基本的な仕組みや電池切れへの対処法について詳しくご紹介します。


1. 火災報知器の役割とは?

火災報知器は、煙や熱を感知して警報を鳴らし、火災の発生をいち早く知らせてくれる装置です。
特に住宅火災では、火災の発生に気づくのが遅れると、避難が難しくなり命の危険に直結します。

火災報知器は次のような特徴を持っています:

  • 早期警報:煙や熱を感知し、初期段階で火災の発生を知らせる。
  • 命を守る装置:就寝中や不意の火災時に、逃げ遅れを防ぐために必須。
  • 法律で設置が義務化:住宅用火災報知器は、日本では新築・既存住宅問わず、設置が義務付けられています。


2. 火災報知器の寿命と電池切れについて

火災報知器の寿命は約10年

住宅用火災報知器は、電池式のものが一般的で、その寿命はおよそ10年とされています。
10年を超えると、感知性能が低下する可能性があるため、本体ごと交換が必要です。

電池切れへの対処

電池が切れると、多くの火災報知器は次のような方法で警告を出します:

  • アラーム音(例:「ピーピー」と断続的に鳴る音)
  • 音声アナウンス(例:「電池切れです」との案内)
  • 赤いランプの点滅

もしこれらの警告があった場合は、速やかに電池交換を行いましょう。
注意:内蔵電池式のものは電池交換ができないため、本体の交換が必要です。

住宅用火災報知器の点検・交換」(消防庁)(当該ページのURL

出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/


3. 火災報知器の点検方法

火災報知器が正常に動作するかを確認するには、「テストボタン」を使った点検が有効です。
次の手順で簡単に確認できます:

  1. 火災報知器に付属しているテストボタンを押す。
  2. 正常であれば、警報音が鳴る。
  3. 鳴らない場合は、電池切れや故障の可能性があるため、交換を検討する。

また、点検時には次のポイントにも注意してください:

  • 火災報知器にホコリや汚れが溜まっていないかを確認。
  • 定期的に掃除を行い、誤作動の原因を防ぐ。

点検は半年に1回を目安に行うのがおすすめです。


4. 火災を防ぐために心がけたいこと

火災報知器は万が一の備えですが、火災を「起こさない」ことが何より重要です。
次のポイントを心がけましょう:

  • 火の元を離れるときは必ず火を消す。
  • コンセントや電気機器の過剰使用を避ける。
  • 寝る前にガスの元栓を閉める。

特に冬場は乾燥しやすく、火災のリスクが高まります。家族全員で火災予防について話し合う機会を設けることをおすすめします。

「住宅用火災報知器の点検・交換」(消防庁)(当該ページのURL


5. まとめ

火災報知器は、住宅火災から命を守るための大切な設備です。
正しく点検・管理し、必要に応じて交換を行うことで、その役割を最大限に発揮します。

また、高屋工務店では火災リスクを軽減する高性能住宅の提供を通じて、お客様の安全で快適な暮らしをサポートしています。
井原市や福山市で新築住宅やリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼施工事例を見る▼

▼お問い合わせはコチラ▼

家づくりコラム

CONTACT 家づくりはじめの一歩はこちらから!

お電話でのご相談をご希望の方 TEL0120-67-0715お電話でのご相談をご希望の方 TEL0120-67-0715

高屋工務店株式会社 
本社 / 〒715-0024 岡山県井原市高屋町5-5-5
 営業時間 / 10:00 - 18:00
福山北店 / 〒720-2106 広島県福山市
神辺町字十九軒屋242-1

お電話でのご相談をご希望の方お電話でのご相談をご希望の方
Copyright (C) 高屋工務店株式会社 . All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.