スタッフブログ/家づくりコラム
blog
blog
こんにちは!高屋工務店の設計部です😊
家づくりの色決めにおいて、見落とされがちだけれど、実はとっても重要な「カーテンの色選び」🪟🧵
カーテンは、お部屋の中でも目につきやすい大きな面積を占めるアイテムです。
だからこそ、色の選び方次第で、空間全体の印象をガラリと変える力を持っています💪🏻✨
たとえばシンプルなインテリアでもカーテンをアクセントにすることで
一気に華やかな印象に変えることができますし、反対に空間に溶け込ませて落ち着いた雰囲気を演出することもできます💡
まずは、「どんな空間にしたいか?」をしっかりイメージすることが、後悔しない色選びの第一歩です🏡✨
部屋の役割や使用目的を考えて、それに合った色を選ぶようにしましょう。
例えば──
リビング:家族やゲストが集まる場所なので、落ち着いたトーンや上品な色合いが人気🎶
寝室:心を落ち着け、リラックスできるカラー(ブルー系やグレージュなど)がおすすめ😴🌙
子ども部屋:元気になれる明るい色や、好みに合わせた楽しい柄物も◎🎨🧸
壁の色に近いカーテンを選ぶことで、空間に一体感が生まれ、広くスッキリと見せる効果があります👍
例えば、白やアイボリー系の壁には、同じような明るいトーンのカーテンを合わせると、自然で落ち着いた雰囲気に🪄
床材や家具の色とカーテンをリンクさせることで、空間全体にまとまりが出て、洗練された印象に仕上がります🪑🪞
ダークブラウンの家具には深みのあるネイビーやグレー系のカーテンを合わせると、ぐっと大人っぽくモダンな雰囲気になります◎
「ちょっと遊び心を加えたい!」「無難な色に飽きた!」という方には、カーテンをアクセントカラーとして取り入れるのがおすすめ🌈✨
たとえば、ベージュやグレーで統一された空間に、グリーンやマスタードのカーテンを入れると、パッと明るく個性が光る空間に早変わり!
レースカーテンは白が定番と思われがちですが、実は色付きレースもとても魅力的👗💫
柔らかなグレーやベージュのレースを選ぶと、日中も空間にやさしい陰影を与えてくれ、インテリアとの一体感もアップします。
カーテン選びは「色」だけでなく、「ライフスタイル」との相性も重要です。
例えば──
朝日がよく入る部屋には、遮光性の低いナチュラルな色合いを🌞
ぐっすり眠りたい寝室には、遮光性の高い落ち着いたダークトーンを🌙
おしゃれなだけではなく、日常生活の快適さにもつながるカーテン選びを心がけましょう🛏️✨
カーテンは実際に部屋に吊るしてみないと、光の当たり方や色の出方が分かりづらいことも…
できれば、大きめのサンプルを用意して、壁・床・家具との相性をじっくり確かめましょう👀🎨
これまで5回にわたってお届けしてきた「後悔しない色決めのポイント」シリーズでは
外観🏠、内観🛋️、サッシ・建具🚪、造作家具🛠️、そして今回のカーテン🪟と、
家全体をトータルにコーディネートする色選びについてご紹介してきました😉💡
どのパートにおいても大切なのは、「一つひとつの色を単体で考えるのではなく、全体の調和を意識すること」🎨💭
それぞれの要素をつなげて考えることで、完成したときに『なんだか居心地がいいな』と感じる、
自分たちらしい住まいが完成します🏠✨
色に迷ったら、
📌 大きめサンプルを取り寄せる
📌 実際に施工されたお家の写真を見る
📌 打ち合わせでたくさん相談する
この3つを意識して、後悔のない選択をしていきましょう!
「後悔しない色決めのポイント」シリーズ、いかがでしたか😊?
これから家づくりやリフォームをされる方の、少しでも参考になれば嬉しいです👏🏻
ぜひ過去の記事も振り返りながら、理想のお住まいを形にしてくださいね🏡✨
💬 ご感想・ご質問があればお気軽にコメントください♪
これからも、皆さんの家づくりを応援しています📣🎨
▼施工事例を見る▼
▼お問い合わせはコチラ▼
家づくりコラム
自分たちにあった家づくりプランが知りたい
土地探しから相談に乗って欲しい
要望がたくさんあるので、話を聞いてほしい
まずはじっくり家族でカタログを見たい など
高屋工務店株式会社
本社 / 〒715-0024 岡山県井原市高屋町5-5-5
営業時間 / 10:00 - 18:00
福山北店 / 〒720-2106 広島県福山市
神辺町字十九軒屋242-1